どうもどうも。かみんです。
今日は自作アプリのご紹介をしたいと思います。
割と需要はあると思います。
見た目
見た目はこんな感じです。
意外とシンプルに仕上げたつもりです。
内容
今回は、フォルダ内のMKVを編集することができます。
編集といっても
- 映像を削除
- 音声を削除
- 字幕を削除
- チャプターを削除
といった感じのことです。
使用準備
MKVToolNixのダウンロード
まず、ここを開きましょう。
開いたら赤で囲まれたところからWindowsを選びましょう。(macOS他の方々すいません!Windows限定です。。。)
Windowsに移動したら、赤で囲まれたURLを押しましょう。(ここでもいいよ)
開いたら、64Bitの方は赤で囲まれた「MKVToolNix Windows portable (64-bit)」を
32Bitの方は青で囲まれた「MKVToolNix Windows portable (32-bit)」を押しましょう。
まぁ、上のところを押せば、書いてる時点の最新バージョン(36.0.0)はDLできます。
MKVToolNixの解凍
7-Zip(解凍ソフト)を入れていない方は別に記事を用意してるのでそちらからどうぞ!

ダウンロード完了すると、以下のようなものがあると思います。
(画像は64Bit版)
そしたら右クリックをして、「7-Zip」→「ここに展開」を押しましょう
そうしたら、同じ場所に「mkvtoolnix」というフォルダができていると思います。
これで解凍は完了です!
MKV Editorのダウンロード・解凍
さぁ長々と前準備がありましたが、やっと本ソフトの利用ができるようになります!
ここからMKV Editorをダウンロードしましょう!(直リンク)
(バージョンアップしたら、更新予定ですが、下のアップデート一覧かGitHubのほうを見たほうが確実です。)
そうしたら解凍しましょう!
方法は。。。わかりますね?
こうなれば大丈夫です。
MKV Editorの使用準備
お次は「mkvtoolnix」を解凍してできた「MKV Editor」に移動しましょう。
フォルダごとですよ。
このようになれば大丈夫です。
ということで、以上で準備完了となります!
MKV Editorを使用しよう()
mkvmergeの設定
「MKV Editor」フォルダ内の「MKV Editor」を起動しましょう。(同じだからわかりにくい)
起動するとこのようになると思います。
そうしたら、「mkvmerge.exe」のところにある赤色で囲まれた「開く」を押しましょう。
そうしたら、このような画面になるので、先ほど移動した「mkvtoolnix」フォルダを開き、「mkvmerge」を選択しましょう。
以上で、mkvmergeの設定は終了です。
※一度設定すると、設定が保存されますので、次回からは設定しなくていいです。
mkvmergeを移動した場合などは再設定してください。
mkvがあるフォルダを設定しよう
「mkvがあるフォルダ」のところにある赤色で囲まれた「開く」を押しましょう。
また、サブフォルダ(指定したフォルダの中のフォルダ)も読み込むようにしたい場合は青で囲まれた「サブフォルダも参照する」にチェックを入れましょう。
このような画面になるので、mkvを置いているフォルダ(自分でその場所を指定する)を選択し、2の赤で囲まれた「OK」を押しましょう。
また、「OK」を押した際に選択したフォルダ内にmkvファイルがない場合はこのような表示が出るので、フォルダを選択しなおしてください。
以上で、設定完了です。
次は出力先のフォルダですね。
出力先のフォルダを設定しよう
次は「出力先のフォルダ」のところにある赤色で囲まれた「開く」を押しましょう。
先ほどと同じように、出力先にしたいフォルダ(自分でその場所を指定する)を選択し、2の赤で囲まれた「OK」を押しましょう。
また、新しくフォルダを作成したい場合は青で囲まれた「新しいフォルダーの作成(N)」を押して作成しましょう。
また、mkvがあるフォルダと同じフォルダを選択すると、このような表示が出ます。
同じフォルダで大丈夫なら赤の「はい」を選択
変えるなら青の「いいえ」を選択してください。
作成される編集後のファイル名が「(元のファイル名)_2」となります。
以上で終了です。
編集する内容を選ぼう
編集したいものに合わせてチェックを入れましょう。
チェックを入れたらその項目は編集時に削除されます。
今回は字幕とチャプターを削除するようにしています。(デフォルト)
よし!実行してみましょう!
実行しよう!
やっとです。長かった。。。
これでも簡略化したほうなんですよ?
ということで、赤の「実行」を押しましょう。
いろいろと表示が出ますが、放置しておきましょう。
重いファイルになればなるほど時間がかかります。
終了すると「終了しました」と出るので赤の「OK」を押しましょう。
以上で実行完了です。
アップデート一覧
v1.0.0.0
初回リリース。
特に何もないです。
ここからソースコードもダウンロードできます。
自作発言さえしなければ、自由に改造等してどうぞ。
(できればこのページを書いといてほしいかな★)
終わりに。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
大量のmkvのチャプター削除等していて良いツールないかな~と探す気にもならなかったので
自分で作ることにしました。(←何故そうなる
ご挨拶の次がこのような記事となりましたが、これからもこのような記事がたまに現れると思います
ということで、ありがとうございました。
ご要望等ございましたら、コメントに書き残してください。
(Twitterもフォローしてね! @kamin0519)
コメント