どうも!かみん(@kamin0519)です!
今回から、BukkitPlugin開発日記ということで、初心者にもわかりやすく、Pluginの作成方法を書いていきます!
1日目は「Eclipseの導入」ということで、やっていきましょう!
※Windowsユーザーなので、Windows向けに書いています。
そもそも、Bukkit Pluginって?
BukkitとはMinecraftにおけるサーバーの1つです。
Bukkit Pluginはそのサーバーに追加できる拡張機能(Plugin)のことを指します。
それを今回から作っていろいろ遊ぼうぜ!っていう記事です。

ちなみに私は逃走中を作ってるよ!

Eclipseとは?
EclipseとはBukkitPluginを開発するうえで、開発の手助けをしてくれるものです。(統合開発環境)
開発を始めよう!
細かいことはさておき、開発を始めていきましょう!
まず初日は、Eclipseの準備から。
Eclipseのダウンロードをしよう!
Eclipseに関しては、日本語化されている「Pleiades All in One」というものを使用します。
まず、こちらをクリックしダウンロードページに飛びましょう。
赤枠の「Eclipse 2020」をクリックしましょう。
赤枠で囲まれた「Java」の列の「Full Edition」の行にある「Download」をクリックしましょう。
このような表示があるページに移動し、自動的にダウンロードが始まります。
1.7GB程度と容量が多いかつ、ダウンロードスピードが遅いのでこの間に、Minecraftでもしましょう!
Eclipseを解凍しよう!
ダウンロードが完了したら、(ダウンロードした)ファイルを右クリックし、「7-Zip」から「ここに展開」をクリックしましょう。
7-Zipがない場合は以下の記事を参考に、導入してください!

Eclipseの起動
展開したら、「pleiades」というフォルダがあるので開きましょう!
「pleiades」を開くと「eclipse」というフォルダがあるので、開きましょう!
「eclipse」というフォルダを開くと、画像赤枠の「eclipse(.exe)」というファイルがあるので、開きましょう!
開くとこのような画面が出てくるので、少し待っておきましょう。
「Eclipse IDE ランチャー」というのが開いたら、何も変更せずに「起動」を押しましょう!
これで、Eclipseの起動が完了しました。お疲れさまでした。
色を暗くしたい?
目には優しくしないとね!
上メニューから「ウィンドウ」→「設定」をクリックしましょう。
「設定」が開いたら「一般」をクリックし「外観」から「ルック&フィール(T)」を「ダーク」に変更しましょう!
これでダークテーマになりました!
(右下で再起動しろと言われているので、再起動しましょう)
最後に
さて、今回からBukkit Pluginの作成について書いていこうと思うのですが、いかんせん私も数年前に作ってからしばらく触っていなかったので、いろいろと思い出しながらこの記事を書いていました。
何かお気付きの点などございましたら、ぜひコメントやTwitterにて教えていただけると幸いです。
ではまた次の回でお会いしましょう。
コメント